日本に奴隷はいなかった?
▼ページ最下部
001   2022/03/12(土) 08:18:10 ID:kLVpv5NKmk   
 
 
014   2022/03/12(土) 19:58:29 ID:VB35bSZRyU    
>>12  それは差別の範疇。 
 差別と支配は次元が違う。 
 支配者は差別はしない。 
 分離はする。
 返信する
 
 
015   2022/03/12(土) 20:03:21 ID:VB35bSZRyU    
>>13  カッパは異民族のメタファー。 
 日本始まって以来の異民族使役が海外技能研修生奴隷制。 
 まあ、その前にジャパゆきさんがあったんだけどな。
 返信する
 
 
016   2022/03/12(土) 20:19:16 ID:VB35bSZRyU    
このスレの数少ないレスから見ても、日本のうぶさ、非政治的朴念仁の体たらくがわかる。 
 なぜこんなにも12歳なのか?  
 島国だけを言い訳にするにはちょっと弱すぎ。 
 アングロサクソンやゲルマンも45歳なのに。 
 古モンゴロイド的な残虐さの欠如だろうか?恐怖遺伝子多めとか。 
 冒険心が足りない。 
 支配性向、サイコパス成分が足りない。
 返信する
 
 
017   2022/03/13(日) 22:44:46 ID:fqk6zwXjRM    
日本の場合、脱税方便が名子被官、下人、水呑み百姓だな。 
 名子なんかには帰農武家の家人も含まれる。 
 人身売買が一種の逃散、救荒対策であったように、社会福祉なき時代の自衛はバリエーション豊かだ。 
 何かと年貢も擦り抜ける術があり、そうでなくては自然経済のボラティリティは耐久できなかった。 
 五公五民は検地が改定されないからこその表向きの掛け声にすぎない。 
 そもそも支配階層、非農民加えてもそんなに米食えない。 
 福祉の代わりに逃げ場があって、様々な顔をしていたが、近代になると徴税はより厳格に捕捉、施行され、税率も上がる。 
 だが、近代重税社会は封建時代は過酷だった、苛烈だったと嘘をついた。 
 代わりに福祉政策の飴が出されるが、おなじみ政財官の腐敗の原資となる。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:17 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
総合映像特設掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本に奴隷はいなかった?
 
レス投稿