1969年の東京 高画質映像
▼ページ最下部
001 2023/05/22(月) 17:34:46 ID:qYjUdlS5rM
002 2023/05/22(月) 17:55:21 ID:9.rh79BBgU
画質が良すぎて最近の映像だと錯覚してしまう
やはりこの手は普通にくすんだ映像のが味があってよい
返信する
003 2023/05/22(月) 18:03:07 ID:i7EWxB9lf.
004 2023/05/22(月) 18:08:29 ID:MixpGrRbTM
当時の本当の見え方を知るためにはくっきりしてたほうがいい
白黒やフィルム映像はもうたくさん見てるし
返信する
005 2023/05/22(月) 18:20:49 ID:zNpw.GdmKk
この数年後に従兄の結婚式で東京に親戚一同で行ったのを思い出した
当時は当時で東京はピカピカで最先端だったんだよな
返信する
006 2023/05/22(月) 18:21:43 ID:MixpGrRbTM
007 2023/05/22(月) 18:45:23 ID:jAsHJNoVQw
008 2023/05/22(月) 19:03:29 ID:zNpw.GdmKk
>>6 1965年生まれで東京に出かけたのが小学生5~6年生くらいかな
数年後というのはちょっと違和感があるかな
後楽園球場のオープン戦でロッテの村田兆治が投げてて、巨人の高田繁がファインプレーをしてた記憶
返信する
009 2023/05/22(月) 19:13:12 ID:b9Afl6w0Lc
東京は既にの時点で近代化が進んで今とほとんど変わらないけど、地方は開発ラッシュだった頃だよ
鉄道網やその沿線に沿った都市開発が一番活況だった時代、第2次ベビーブームの前夜だね
まぁその後から衰退が始まるんだが
返信する
010 2023/05/22(月) 19:22:45 ID:4APp4u.XUo
だれもスマホを見ていないところに好感が持てる
当時の人は、景色を見ながら生活をしていた
今の人は、スマホを見ながら生活をしている
目には青葉山ほととぎす初鰹・・・
このままでは
何万年も続けて来た元の生活に戻れない (^。^;)
返信する
011 2023/05/22(月) 19:24:20 ID:2bqL53FE6I
012 2023/05/22(月) 19:27:35 ID:RakPz/5/lc
過去=記憶=低解像度
という脳神経仕様を裏切る高精細映像記錄が蓄積されているのが今なので、今後は過去も記憶みたいな低解像度にはならない。ゆえに、レトロは物自体のデザインやスペックにしか感じなくなる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:21
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
総合映像特設掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:1969年の東京 高画質映像
レス投稿