「日本が絶滅させた…」“トキ”
▼ページ最下部
001   2022/10/11(火) 06:54:36 ID:cdMekoVkWA   
 
2022/06/15 国の特別天然記念物「トキ」。学名は「ニッポニア・ニッポン」、日本を象徴する鳥です。しかし、日本のトキは乱獲や自然環境の悪化で絶滅。その後、中国から譲り受けたトキを繁殖させ、現在新潟県の佐渡ヶ島でのみトキを自然界へ放鳥しています。 こうした中、国は先月10日、本州でトキを自然界に放つ候補地の募集を開始しました。そこに一番に名乗りを上げたのが石川県です。県内の空にトキが舞う姿を見られる日は来るのでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=IvKLm1n6coI
 返信する
 
 
002   2022/10/11(火) 07:33:07 ID:z/T/U/73mw    
今の環境に合わなくなって死滅したものをまたその環境に落とし込むって 
 その生き物にとって不幸以外何ものでもないだろう 
 そのうち中国だって朱鷺は間違いなく死滅する
 返信する
 
 
003   2022/10/11(火) 08:12:33 ID:eaG1sWwO6.    
毎年これにいくら突っ込んでるのか 
 今や日本人が希少種になりそうですな 
 動物・環境保護の象徴からバカ政策の移民の象徴になりそうw
 返信する
 
 
004   2022/10/11(火) 08:30:24 ID:6lKoV.dCMQ    
 
005   2022/10/11(火) 08:31:09 ID:1LWmjuZdB6    
[YouTubeで再生]

トキはペリカン目トキ科トキ族に分類される鳥です。日本を象徴する鳥、と言われることがありますが、日本の国鳥はキジであり、これは誤った認識です。おそらくは、トキの学名がニッポニア・ニッポン(Nipponia nippon)であるために、このような認識が広まってしまったと思われます。   
 1878年、イギリスの鳥類学者であるトーマス・ブラキストンの報告によると、トキは東京湾岸に普通に見られたそうです。しかしその後に、トキは急激に減少したと思われます。さらに、1894年から1895年に日清戦争が起こり、日本の開発が進んだことも、トキの減少に関係しているかもしれません。同時に、羽毛を手に入れるためにトキは乱獲されていました。当時、貧しかった日本の輸出品目の中にはトキが入っていたようです。1908年にはその激減により、保護鳥として指定されますが、密猟が続いてしまい、トキの減少に歯止めがかかることはありませんでした。   
 1967年にトキ保護センターが開設され、トキの保護が進められます。1981年に最後の野生トキが保護されたことで、野生のトキは絶滅することになりました。その後は、人間によって飼育され、繁殖が取り込まれます。しかしながら、最後の日本産トキは2003年に死亡してしまいます。  
https://ecotopia.earth/article-440...
 返信する
 
 
006   2022/10/11(火) 12:10:28 ID:8H1eLZY/zE    
 
007   2022/10/11(火) 12:21:23 ID:ORKWs9S8DE    
 
008   2022/10/11(火) 12:41:32 ID:H8D1aaTmUE    
 
009   2022/10/11(火) 13:16:29 ID:z/T/U/73mw    
>>4  田畑を荒らす害鳥というのは書物の残る江戸時代から 
 ただ捕獲するだけじゃ処分に困るので 
 食べ方まで記した書物が残るくらい厄介者だった   
 人間とは共生が難しい動物那のは確かだ 
 滅びるのみだね
 返信する
 
 
010   2022/10/11(火) 19:12:18 ID:5TWZvX0/3I    
結論:日本がトキを絶滅させたわけでは無い
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:10 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
総合映像特設掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「日本が絶滅させた…」“トキ”
 
レス投稿