今の大工は・・電動ドライバー命
▼ページ最下部
001   2022/12/08(木) 18:41:21 ID:zzgZQ9OYlE   
 
 
002   2022/12/08(木) 19:31:02 ID:nfLxWyZTYw    
 
003   2022/12/08(木) 19:42:50 ID:nYvZFjzFiE    
 
004   2022/12/08(木) 19:49:48 ID:u4C/s0xqgY    
躯体はプレカットだからプラモデルのようなもんだが 
 ユニットじゃない内装建具の造作なんかでは使うだろ
 返信する
 
 
005   2022/12/08(木) 20:50:15 ID:qnTtBUglNE    
あんな18Vのインパクトなんて必要なのかね? 
 トルクが強すぎて、ビットが折れるわ、ネジも折れるわ、電池も無駄に高額。 
 かえって使いにくいような気がする。
 返信する
 
 
006   2022/12/08(木) 20:58:11 ID:EeQ/928i1U    
 
007   2022/12/08(木) 22:16:47 ID:X/7Vmoy3L6    
>>5  同じ条件で65mmのコースレッドを100本打てば18Vの方が14.4Vよりも明らかに速い。 
 プロは一日に数百本のテックスやコースレッドを打つのだからパワフルなインパクトが 
 好まれるのは当たり前。 ビットだって新品にすぐ交換する。
 返信する
 
 
008   2022/12/09(金) 03:52:54 ID:3iJumKAY.s    
たいてい18vに文句たれてんのは14.4からなかなか切り替えらんない貧乏職人だけ笑って俺らはいつも話してる
 返信する
 
 
009   2022/12/09(金) 06:37:42 ID:R9cwObmWQI    
最近の職人ってジーンズ風ピッチリ作業着着てる兄ちゃん多いねw 
 ハングレややくざも好んで私服でピッチリジーンズ履いてるけどドキュン界隈で流行りなんだな
 返信する
 
 
010   2022/12/09(金) 08:03:00 ID:Tj90JdYprI    
>>8   正解 !   うちは建築関係ではないけど、職人はみんな18V を使用しているよ。   
 18V 使ったら、14V へは戻れない。部署によってはもっと高電圧モデルを使っているよ。
 返信する
 
 
011   2022/12/09(金) 13:47:59 ID:/8.y181x8I    
>>5  18Vはネジじゃなくて、ボルトのためな。 
 建築系の人は高電圧のものが偉いと思ってるだけで、歳くうとアホらしくて軽いやつに変えるよ。 
 あと、見えるところを工事する人ほど適正なものを使ってるし、最後も手締めで確認したりの率が高くなる。
 返信する
 
 
012   2022/12/09(金) 21:23:08 ID:erlzxVWf9g    
ネジ(日本語)= ボルト(英語)= ビス(フランス語) 
 実際の所、どう使い分けてんの?
 返信する
 
 
013   2022/12/10(土) 16:36:57 ID:KvmlqrR1EM    
 
014   2022/12/11(日) 08:55:04 ID:YbyhosalAc    
>>12 うーん?と思ってしまった。 
 正式かと問われると確かに知らないし、業界で呼び方も違うと思う。 
 おれは主にドライバで締めるものをネジと呼んでる。小径で、先のとがった木工用が多い。別呼称でビスとも言わなくもない。 
 ボルト&ナットはスパナやモンキーで締める六角もの。主に大径。 
 3~5 mm あたりの小径ナット付のものだと、頭にプラスが切ってあるんだけど、細いとネジまたはビスかな。 
 考えてみるといい加減に呼んでたわ。ちょっと面白い話題かもね
 返信する
 
 
015   2022/12/11(日) 18:49:09 ID:qd0iWvZnn6    
「ねじを締める」でなく「ビスをもむ」って何かカッコイイ
 返信する
 
 
016   2022/12/13(火) 19:15:50 ID:EfJf8bnpS.    
動画最後まで見たけどほとんどネイラーでやってたじゃねーか
 返信する
 
 
017   2022/12/14(水) 11:59:43 ID:PrB.q7MkSs    
子供のころ 
 大工さんが家を建てているのを見るのが好きだった 
 口から釘をだしてトンカチで打つとか 
 薄く長いかんなくずとかもう今では見られない
 返信する
 
 
018   2022/12/15(木) 00:26:23 ID:yt7HbGGHlQ    
>>12  「ボルトとビスの違い」で検索すると出てくるが、ナット(メスネジが切られているもの) 
 と組で使うオスネジ側のものを「ボルト」と呼び、オスネジ単独で使うものを「ビス」 
 と呼ぶようだ。 従って「ビス」にはナットが不要。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:18 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
総合映像特設掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:今の大工は・・電動ドライバー命
 
レス投稿