整備士は知っていた。パイロットたちは知っていた。日航機墜落


▼ページ最下部
001 2023/07/29(土) 12:35:25 ID:4FbRRwSYGk
ミサイルがぶつかった説よりもこっちの方が信憑性あるかなあ。

井上赳夫、ジャンボ機が8月13日(実際には8月12日に墜落)に墜落
すると予言した人について↓5分40秒から
https://m.youtube.com/watch?v=5NIbWFC8gtQ&t=341...

https://www.youtube.com/watch?v=Bt-4aEHivx8

返信する

002 2023/07/29(土) 12:53:54 ID:LRXFWBJKi6
はっきり言いますと、事故調査委員会が出した公式見解である「圧力隔壁の修理ミスによる破壊説」は子供騙しの嘘なわけです。
さて、こちらの機体の不具合説を考えてみますと、事故当日の前後の状況とは辻褄が合いません。
CVRのスタートで客室乗務員の声は普通なのに、なぜコックピットの声は緊張していたのか?
事故後、墜落場所に近づけまいとする意図的な誤報を出し続けたのはなぜか?
機体の不具合であればそんなことをする必要はない。

おそらく、CVRの編集・改竄はもちろんのこと、飛行機経路図も全く違う可能性が大です。

123便の右斜め後方から、垂直尾翼の右側上部に、何らかの飛行物体が接触したのは明らか。

以上です。

返信する

003 2023/07/29(土) 13:06:39 ID:24.aouU16Q
客室内の減圧はどう説明するの?

返信する

004 2023/07/29(土) 13:19:33 ID:LRXFWBJKi6
>>3
スレ主さんへの質問でしょうか。私への質問かもしれませんので書きますと、
減圧はありました。
が、急減圧はなく、緩やかな減圧がありました。
白い霧が発生してすぐに収まる程度の減圧。エレベーターに乗った時のツーンとするような減圧。
最初に圧力隔壁が破壊されて垂直尾翼まで破壊してしまう場合には、客室内にものすごい風が吹き、両耳が痛すぎて手で抑える必要があり、命に関わるくらいの低い温度に苦しめられます。
ところが乗客の何人かは遺書を残され、客室内の写真(客室乗務員さんが普通に立っているものも)を撮られていた方もおられます。
後年、追記的に事故調査報告書を補足する子供騙しレベルの調査結果が発表されましたが「コックピットクルーは低酸素症に陥っていたものと思われます」などと、とんでもない馬鹿な見解を取る有様です…

返信する

005 2023/07/29(土) 13:22:28 ID:dDw6pwVACI
>>2
自衛隊は標的機を夕方6時に飛ばすことはない
オレンジエアなんてそもそも言わない。オールギアから創り出した空耳造語でしかない
機長が「なんか爆発したぞ」とは言ってるが「なんかぶつかったぞとは言ってない」
右斜め後方からぶつかってるならコクピットから見えるわけない。ましてやオレンジエアが飛んでるのを

返信する

006 2023/07/29(土) 13:28:58 ID:OxjuCvKnEU
事故後40年もたって、リアルタイムで当時の報道を見聞きしていた世代が少なくなり
真実を意図的に隠していたのが罪になったとしてもとっくに時効で、調べ直そうにも証拠も曖昧になった今頃“証言”されてもなあ
世間が驚くような“真実”を暴露して注目を浴びたいだけにしか見えん

返信する

007 2023/07/29(土) 13:29:38 ID:LRXFWBJKi6
>>5
追尾型ミサイル標的機、いわゆる青山透子さんの説のことですね。
私個人的にはあなたと同じく、ミサイル標的機が事故原因ではないと思っています。
あなたがおっしゃる通り、ミサイル標的機が事故原因なのであれば突然後方からぶつかるわけですから、異常発生前にコックピットクルーの声が緊張するわけがないのです。
圧力隔壁の修理ミスによる破壊説はそれ以上にありえないとも思っています。

返信する

008 2023/07/29(土) 14:01:55 ID:AVNEA5z9Zk
おれも311と911予言的中してる
あと子供の頃IQテストで53万だしてるんだけど
あとコロナも予言的中した

返信する

009 2023/07/29(土) 14:20:14 ID:dDw6pwVACI
[YouTubeで再生]
>>6
リアルタイム世代でレーダー消えの夕方から翌朝発見以降すべてを生で見てました。フジの生存者救出も生中継で見ました。
その立場で言うと123便にまつわる陰謀説はほとんどすべて「創作」ですね。当時からして「なわけないだろ」の突っ込みものでしたよ。
本を売るためとか政治信条を満たすためとか、事故を元にしたある種の意図ある作り話です。
最近のネットにでてる123便ネタも面白おかしく興味をわかせアクセス狙いをしてるだけ。

あの時は冷戦真っ只中で、国内の野党も社会党中心にサヨク全開の時代。
非武装中立を提唱して自衛隊をなくしたいサヨ連中には空挺団が大活躍したのを面白くないと思ってました。
映画「クライマーズハイ」を見たら当時の思想的ムードがよくわかります。
だから巧妙に雫石事故の記憶と重ねて「犯人は自衛隊なのでは?」と印象操作してました。
あるいはトロンとからめて技術者を抹殺するためにアメリカが仕掛けたとかいうアホ説とか
CAの彼女が123便に乗務してた作家も私怨チックに自衛隊説を吹聴してました。
とにかく遺族の悲しみは激しく、JALをはじめなんとかどこかに憤りをぶつけたいという感じでした。
そういう悲しみに付け込んで自分らの主張を社会に発信してた輩がいるということです。

はっきり言ってこれは事故です。原因は圧力隔壁でほぼ間違いないし、それ以上の説はありません。
圧力隔壁説を否定するなら、それ以外の説はもっと信ぴょう性がありません。
サヨ系などによる意図ある創作話に騙されないように。

返信する

010 2023/07/29(土) 17:50:11 ID:RYJHMS/lg6
123便墜落報道なんだが、どこの局か忘れたが、当時の緊急LIVE報道番組を身内の5人ほどで観てたらキャスターが、
「救助に向かう山中の道路で、自衛官2名が何者かによって射殺されました! 繰り返します…」
と繰り返して言ったのを皆で見たよ。
テロップも出て繰り返してたが、しばらくして先程の情報は誤報だったと一転する読み上げをして呆気にとられたよ。
それで半ば強引に一旦CMに変わったよ。

その報道で、CM中も自分の周りの大人達はすぐ「これテロだな…テロテロ!」と言ってて、俺はまだ子供でテロの意味を知らなくて聞き返したのを覚えてる。 そんな報道が一転するのもおかしいし不気味で恐怖を感じたよ。

因みにヤフコメでは実際にそれを見聞きしてなくて信じることの出来ない人間が知ったかぶって集まって、この射殺報道の件を噂話にしてデマだと言ってて呆れるよ
┐(´д`)┌ヤレヤレ

そりゃ家にビデオもないし、どこの局かすら記憶にないから詳しい指摘も出来ないが、間違いなく俺はリアルタイムで射殺報道を観たよ家の数名で。
そもそもなんであんな緊急の緊迫した状況の中でそんなショッキングな誤報を流すんだよ?
墜落の真相は闇のままだが、俺は唯ならぬ事件だと思ってるよ。

返信する

011 2023/07/29(土) 18:06:45 ID:LRXFWBJKi6
>>10
気持ちわかります。まともに相手したい公式見解派ってなかなかいないんですよね。
公式見解派のほとんどの人間が事故調査報告書頼りで自分の言葉で「圧力隔壁の修理ミスによる破壊」のプロセスや正しさの説明をしない・できないわけ。
で、公式見解に疑問を持つ人間全員を変わり者的な「陰謀論者」と決めつけて、議論をしないで、聞き飽きた言葉を言うだけ言って逃げるだけ。

返信する

012 2023/07/29(土) 18:37:42 ID:dDw6pwVACI
>>10
受ける。よくもまあそんな嘘をw

返信する

013 2023/07/29(土) 19:11:16 ID:LRXFWBJKi6
>>12
確証が出ていないだけで数多くの証言がある事に対してすぐに「嘘」と決めつけてはいけない。
この場合「自衛隊員が射殺されたテロップ」と「それを誤報と話したキャスター」という2点だと思いますが、もしこの同じ記憶が10番さん以外の複数の人間も覚えていたならば、それはまだ確証がないから未確定というだけであり、それを越えて「嘘」と断言してしまうのは明らかにおかしい。きちんと根拠を示してから否定すべきです。
10番さん達は、ただ記憶を話しているだけなのですから。

返信する

014 2023/07/29(土) 19:20:42 ID:dDw6pwVACI
>>13
そもそも>>10は当時いくつだったのかな?

事実としては自衛隊員が2名射殺されたことは100%ない。
そんな報道も一切ない。
嘘ついてるか思い違いしてるかのどちらか

返信する

015 2023/07/29(土) 21:01:20 ID:OxjuCvKnEU
>>13
根拠を示せというなら、先に陰謀説の信憑性の高さを示す根拠をこそ示せばいいんじゃないかな

>どこの局か忘れたが、当時の緊急LIVE報道番組を身内の5人ほどで観てたらキャスターが、
>「救助に向かう山中の道路で、自衛官2名が何者かによって射殺されました! 繰り返します…」
テレビでこんなことを言ったのなら、大新聞はともかくとしてゴシップ系や週刊誌の類が黙っていないだろう
国会図書館なら納本制度によって、原則としてあらゆる刊行物を所蔵しているから、当時のそれらの資料を当たってみるといいよ

返信する

016 2023/07/29(土) 21:21:48 ID:LQLmtlKJqc
衝撃音の数秒後にスコーク7700をコックピットが発信するのは異常。
あらかじめ原因が分かっていたかのように、即座にスコーク7700を発信しているが、
途中のボイスレコーダーが編集されてカットされているのだろうか?
*****************************************************

「スコーク7700」とは「なにかしらの緊急事態に直面した機体が、トランスポンダーにセットする番号」のこと。
その機体のトランスポンダーからの応答は当然ながら地上のインテロゲーターに届くから、
管制官はレーダー画面上で「緊急事態を宣言した機体がいる」ことと、その機体の位置や高度を把握できる。
そして、当該機を真っ先に降ろすために最短経路を指示したり、他の機体を待たせたりといった手を打つことができる。

*****************************************************

返信する

017 2023/07/29(土) 21:44:03 ID:dDw6pwVACI
>>16
スコーク7700なんてそんなに珍しいものでもない

返信する

018 2023/07/29(土) 22:00:09 ID:LRXFWBJKi6
スコーク77と簡単に書かせてもらうが、スコーク77なんて出たら緊急事態のさらに緊急みたいなもの。
123便でいえば「(墜落現場の地点で)レーダーから消えたのでスクランブル発進しました」が公式発表。
真実はつ飛行中の18時40分にはレーダーから消えており(フジテレビ速報テロップの発掘・日本では報道されなかった海外の複数の新聞記事)、さらに123便を追いかける2機の戦闘機の目撃情報(住民・小中学生・警察官・自衛官など多数)により、公式発表は嘘。
スコーク77を受信したら必ずスクランブル発進されるレベルの緊急事態と理解したほうがいいよ。
まぁ、理解したくないだろうけどね。

返信する

019 2023/07/29(土) 22:16:01 ID:dDw6pwVACI
スコーク7700 NH37便 ANA37便
【現地状況】全日空ANA37便がスコーク7700を出し緊急着陸…羽田発大阪伊丹行き【緊急事態】
https://matomame.jp/user/mixmio/f122b34c80e08b842d...

【スコーク7700】与圧装置の不具合で緊急事態宣言のANA機NH88、燃料を捨てて伊丹に無事に着陸
急降下と酸素マスクが降りてきて恐怖を感じていた乗客の様子9月17日
https://matomebu.com/news/ana20220917...

札幌発名古屋行ANA712便が秋田上空で“スコーク7700”非常事態宣言 新千歳に引き返す 一体、何があった?
https://matomehub.jp/b727ana/page/1520...

ただの緊急時通報ですが何か?

返信する

020 2023/07/29(土) 22:17:30 ID:LRXFWBJKi6
>>15
私個人的には自衛隊射殺テロップに関して、まだそこまで調べるつもりはないんですよね。
なぜかと言うと、123便の事故の中で語られている事ではありますが、それがハッキリしたからといって事故原因には直接繋がらないからです。
射殺テロップが本当だとした場合、次は墜落現場とはどのくらい離れた場所でそれが起こり、さらにその場所になぜ自衛隊の部隊がいたのか?など複雑になってしまいます。

123便の真相については、真面目に追求している方々と、どうしようもなく不真面目な輩との区別くらいは15番さんにも理解できていることを願いますが、信憑性の高い根拠を少しずつ出している方がいらっしゃることだけは確かです。

返信する

021 2023/07/29(土) 22:18:43 ID:dDw6pwVACI
>さらに123便を追いかける2機の戦闘機の目撃情報

おまえさ、空飛んでる旅客機が何便かわかるのか?

返信する

022 2023/07/29(土) 22:23:01 ID:dDw6pwVACI
>ID:LRXFWBJKi6

大勢の人が亡くなっている事故を自分のオカルト趣味を満たすための余興として使うなよ
不謹慎だよ

返信する

023 2023/07/29(土) 22:24:57 ID:LRXFWBJKi6
>>19
あなたみたいな人にはどういう言葉で伝えればいいのか迷ってしまいますが、
同じスコーク77でも、その後の詳細な状況(操縦できるかできないか?不安定な飛行となってないか?緊急事態とは言え抜き差しならない緊急性があるか?)等で対応も変わる、
という言い方で理解できますか?できませんか?
理解できない、したくない時はもう説明のしようもありませんが…

返信する

024 2023/07/29(土) 22:29:22 ID:dDw6pwVACI
機内で爆発音がしてスコーク77を宣言しない機長はいないよ
急病人が発生しても宣言する
別に特別でもなんでもない

返信する

025 2023/07/29(土) 22:30:10 ID:LRXFWBJKi6
>>22
それも公式見解派の典型的な常套句ですね。
勝手にオカルト扱いしているのはあなた方。
不謹慎?
いや、逆にお亡くなりになられた大勢の方は、123便の真相を探っている方々を応援していらっしゃることでしょう。
むしろ公式見解派で批判ばかり繰り返している輩を恨んでるんじゃないですかね?

どう思いますか?

返信する

026 2023/07/29(土) 22:32:14 ID:dDw6pwVACI
>>25
あなたのはオカルト趣味でしかない
陰謀なんかない
ただの事故だ

返信する

027 2023/07/29(土) 22:36:30 ID:LRXFWBJKi6
>>26
頭ごなしに決めつけてやけに必死になってますね。
どうしたんですか?冷静になりましょうよ。

爆発音がしたらスコーク77は出す。
当然でしょうが発信するのが早すぎます。
まずは爆発音の原因くらいは探ってからスコーク77を発信するのが普通なんです。
もっと勉強したほうがいいですよ。

返信する

028 2023/07/30(日) 06:14:41 ID:UxodGkneHw
俺しか知らない映像ソース、なんてマルチメディア時代w以降の人間の発想。
「あの事件前に見た幻のツイート」感覚で1985年を語ってるとしか思えない。

>>10のネタってCM云々の民放パターンと、松平アナが読んだというNHKパターンの2つあるが
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027088385...

当時一般国民が見ていた映像ソースはNHK+民放5局の6つだけ。
まして見逃し配信なんてない当時、大事件が起こればとにかくビデオに記念録画と考える人は今より桁違いに多かった。

ほぼ全国民の目が釘付けだった映像ソースの3分の1で見られた筈のものを誰もビデオ録画してない。
見たと語るのはなぜか事故を独自解釈する人達のみ・・有り得ないだろそんなの。

もっとも当時「テレ東伝説」が発動してた噂もあり、民放4局体制ならさらに確率は下がるが、それは含めないでおくよ

返信する

029 2023/07/30(日) 08:17:40 ID:hgwWEflWvQ
>>27
>当然でしょうが発信するのが早すぎます。
>まずは爆発音の原因くらいは探ってからスコーク77を発信するのが普通なんです。
>もっと勉強したほうがいいですよ。

バカすぎ
原因なんかどうでもいい。そんなの後回しだ
緊急時はまず発信。なによりも発信
あなた何も知らないみたいね
もっと常識勉強したほうがいいですよ。

返信する

030 2023/07/30(日) 09:41:47 ID:xVIT2FnpXk
>>29

原因なんかどうでもいい、ってどうでもよくないから。
スコーク77を原因はどうでもよくて「まず発信。なによりも発信 」なんて絶対できないの。
あまり言い返したくないんだけど、本当に何も知らないのはあなたのほうだよ。
もっと冷静になって、もっと勉強したほうがいい。考えが短絡的すぎる。

返信する

031 2023/07/30(日) 09:47:19 ID:hgwWEflWvQ
>>30
短絡的なのはキミの方だよ坊や
機内で爆発音がしたら原因特定なんかしてる場合じゃない
そもそも原因なんかその時点ではどうでもいいし、特定できるかもわからん
現場がどうなってるかもわからん
爆発音がしたと言う事実が最優先だ
時間を争うからだ
ヤバい事態が起こればまず発報だよ
頭大丈夫かねキミ?

返信する

032 2023/07/30(日) 09:51:22 ID:hgwWEflWvQ
スコーク77はこの機体で緊急を要するイレギュラーな事態が発生した、で発報できるの
急病人でも機材の一部故障で発砲音でも爆発音もな
元からそんなに特別なことではないからよく発報されてる>>19

返信する

033 2023/07/30(日) 10:00:08 ID:hgwWEflWvQ
[YouTubeで再生]
コクピットまで聞こえるド派手な爆発音が機内でして、警報音が鳴り響いてる状況で
すぐにスコーク77を発報しないパイロットなんかいないから
原因特定に現場に見に行くのか?
アホすぎだぞwww>>30

返信する

034 2023/07/30(日) 10:48:12 ID:xVIT2FnpXk
>>33
違う視点から言ってみようかな。
「コクピットまで聞こえるド派手な爆発音」と認めるんだね?
それほどの規模の圧力隔壁の破壊が発端なら客室内は酷い惨状になったことだろう。
しかし、乗客達の意識ははっきりしており(生存者の証言によると、数名の失神者はシートベルトの苦しさや緊急事態の恐怖によるもの)、遺書も書くことが出来て、写真を撮る方もいた状況。
最初の「コクピットまで聞こえるド派手な爆発音」は圧力隔壁の破壊が発端ではなく垂直尾翼に何らかの飛行物体が接触した時の音で間違いないだろう。
これだけでも公式見解なんていうのは破綻するんだよね。
理解できる?
理解したくない?

返信する

035 2023/07/30(日) 13:33:08 ID:E0Hwm6Iojo
何かの飛行物体がぶつかった説は100%ないな
そんなもんが接近してたら羽田管制のレーダーに映ってる

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:38 KB 有効レス数:47 削除レス数:0





総合映像特設掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:整備士は知っていた。パイロットたちは知っていた。日航機墜落

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)